経営メモ > つぶやき 桜を見る会。誰かを悪者にしたてることが出来ない。詰んだ感じ。
|
経営メモ > つぶやき マルチチャネル化はコミュニティーの崩壊をもたらす
youtubeまでいくと、超差別化が進んでいってしまう
|
経営メモ > つぶやき ソフトバンクは、キャリアになるiphoneの権利を獲得したがでかい
|
経営メモ > つぶやき 医療費、前年度比0.8%増の42兆6000億円となり、過去最高を更新
|
経営メモ > つぶやき 走行税って何かと思ったら、電気自動車に対するガソリン業界の要望なのね
|
経営メモ > 居酒屋 全面禁煙化にすると、女性やファミリー層が増えるが、客単価が減少する
|
経営メモ > 居酒屋 売上構成比:ドリンク4割
原価率→アルコール:10-30%、フード:30%
投資回収期間→3年程度
|
経営メモ > つぶやき 日本ではついに高齢者向けのおむつの販売数が幼児用おむつの販売数を超えた
|
経営メモ > つぶやき BOEはずっと有機EL投資
国の補助金で一気にビジネスを加速
国主導の時代
|
経営メモ > つぶやき 新規事業において大事なことはどれだけ進んでいるかどうかよりも、正しい方向に進んでいるかどうかです。
ガントチャートに従って、時間通りに進捗を守って進むことを目指してしまうと、新規事業は失敗する可能性が高くなる。
|
経営メモ > つぶやき 採用選考の合否の判断には使っていない
これ、労働基準法に抵触するかどうかのキーワードみたいね
|
経営メモ > つぶやき 最近、一番気になっている香港情勢。
中国は通商合意望む、まずは香港を「人道的に」扱うべき=米大統領
これで、中国は、変わるのか?、変わらないのか?
小手先の解決法ではなく、今後を大きく左右する決断を迫られている感じ。
|
経営メモ > つぶやき N国の戦略で、やばいと思うのは、
なにかことを起こして、9割批判でも、1割賛成を得られれば、
選挙で当選してしまうこと。
ひたすら、なにかを起こし続けることで、確実に票が増えていくこと。
|
経営メモ > つぶやき N国おもしろいな。
マツコ・デラックスの件は、
国会議員がメディアに行っていることを、まさに可視化している状態。
同時に、大義名分と理論武装で、なにげに自分たちの宣伝も。
すべて承知の上で、戦略的に動いている。
これと、同じような手法で、世の中が回している人達がいる。
無意識にコントロールされながら、政治も経済も、まわっている。
気づかれないように、上手く回している。
誰かが損をして、誰が儲けていると思うが、損していることも気づかない。
たぶん、NHKも、そういう構造の上で成立しているのだろう。
もし、N国が破綻していくプロセスが見れるのであれば、
何がトリガーになって、どう破綻に向かうのか?
そのプロセスに興味がある。
|
経営メモ > つぶやき COBOLに罪はない
確かにな~
|
経営メモ > つぶやき 今流行っているSNSサービスは、スマホが前提のサービス
PCじゃないと出来ないサービスは終焉に向かう
PCより先にスマホを所有する時代
スマホからPCが欲しくなれば買う時代
PCを買ったからといって、スマホを使わなくなることもない
|
経営メモ > つぶやき 「東京モーターショー」が、存亡の危機に立たされている。「費用対効果が得られない」として海外自動車メーカーが相次いで10月開催の同ショーに出展しない方針を決定しているため。中国のモーターショーにシフト。
|
経営メモ > 開発マネジメント ITエンジニアが不足してるっていうより、ある程度大きなプロジェクトで全体をちゃんと把握して仕切れるマネジャーがいない
7payの失敗もこれだと思う。
|
経営メモ > つぶやき 米バーニーズNYが破産申請
ここらへんで買い物する人達の消費行動の何が変わったのかな?
|
経営メモ > つぶやき リクナビの「選考や内定を辞退する確率」AIサービス販売停止
これかなりの確率で当たるような気がする(笑)
そもそもの罪は、大量エントリーの仕組みにあるね
|
経営メモ > つぶやき 7pay撤退。決断早い。
実質4日間のサービス。
ワンマン会社なんかも。
あと、システム開発費が予算オーバーで利益がでないと判断したか。
セブンペイの開発費用142億円
|
経営メモ > つぶやき 7payレベルのサービスをしようとしたら
技術判断が必要になるわけだが、
それを経営層が判断出来ない場合はどうするのだろう。
技術最高責任者もいると思うが、
それだけでは不十分な気もするし
ましてや、責任者だからと言って、
全ての技術に精通しているはずもなく、
失敗してはじめてわかる的な
かなり悩ましい問題。
|
経営メモ > GAFA Googleが2010年に開始したバグ報告報奨金の最大金額を2から3倍に。
こんな制度があるなら、バグも発見されやすい。
|
経営メモ > つぶやき マイクロソフト、純利益49%増 売上高も過去最高
アジュールが好調。AWSも好調だろうし、
今までメーカが稼いでいた利益を奪ってるね。
|
経営メモ > つぶやき ギグ・エコノミー
ネットを通して、即興で仕事をすること
ギグ・エコノミーの本が出る、メディアで取り上げる、キャズムを超えるという流れ
gig,google.gitとか、g頭文字は元気
|
経営メモ > つぶやき FACEBOOKの仮想通貨
他の仮想通貨に比べて、フィージビリティーが高く
国が反対するのは、通貨をコントールできなくなるから、既得権益者の保護だけど
FBは、自分たち(米国)がやらないと、他でやられてしまうという企業戦略。
犯罪に使われてしまう可能性は高いけど、
紙の紙幣よりは、仮想通貨の方がトレサビリティーが高いし、ボタン1つで無効にもできるだろうから
犯罪の抑止には、仮想通貨の方が高いと思われる
|
経営メモ > つぶやき QR決済とFeliCaの違いは
FeliCaは集中管理でFelicaとのやりとりするだけだけど、
QR決済は、PtoPと同じ仕様になる。
|
経営メモ > つぶやき 2年話法というのか、知らなかった。
手数料ビジネスではあたりまえみたい。とにかく現在の契約を途中解約させて、新しい契約に回転を繰り返す
今よりお得です一言と、損はしませんで、契約を回転させて、手数料を稼ぐ。
保険ではあたりまえらしいけど、携帯とかも似てるわ。
|
経営メモ > つぶやき ネット広告を1つクリックすると、それに興味があることになり、
自分に表示される広告がコントロールされはじめる。
その精度は、かなり向上されてきたわけだが、そこにどんだけの開発費が投入されているのか?
インターネットビジネスの根幹だから、ネット全体なら1兆円超えているかな?
想像もつかない(笑)
|
経営メモ > つぶやき FACEBOOKのイベントの参加表明機能。
友達以外は、誰が参加しているか、見えないように仕様変更。
これ個人の趣味が、第三者にわからないようにして、情報収集できないようにして、
スパム的な営業に使われないようにするためだろうと推測。
|
経営メモ > つぶやき シチズン製・光発電スマートウオッチ『Eco-Drive Riiiver』
もしかして、クラウドファンディングでプロモーションしているのかな?
発売前に、支援してくれた人に値引き販売する。
|
経営メモ > つぶやき 消費と設備投資が強いかどうかが最重要指標
指標がたくさんあるなかで、何をミルべきか?問題
|
経営メモ > つぶやき エリートに広がる「自己責任論」
努力した自負があるから、そちゃそうなるわな
そして、そういう人たちが、会社でも偉くなっていく
なにがトリガーだったのかな?
|
経営メモ > つぶやき GoogleからNECに転職したら、1000万円貰えるのかな?
GAFAの強いところは、GAFA内で人材が流動しているところのような気がする。
日本は、それができないし、その人材を使うマネージャーのスキルもない。
|
経営メモ > つぶやき ワンコイン保険
ネットやコンビニで販売
|
経営メモ > ECコンサルタント ググるから、タグるへ
タグを検索して欲しい情報を見つける
確かに、欲しい洋服をググることは難しい
|
経営メモ > つぶやき 見込み客リストは『自分で責任をもってやりきれるリスト』でなければならない」
|
経営メモ > つぶやき 逆イールド→株式市場に資金流入→バブル→崩壊
|
経営メモ > つぶやき 統計学はマス思考
対極は、N1思考
そう考えると統計学的アプローチのAIは限定的
類似性のあるものを抽出すること
そこにアプローチをすること
|
経営メモ > つぶやき タイムマシーン経営
海外のアイデアをいち早く真似る
|
経営メモ > つぶやき スマホがイマイチ使いこなせないのは
反応して欲しい箇所で反応せず、
用がないのに、勝手に反応して
画面が切り替わる、解せない。
|
経営メモ > ECコンサルタント そして2018年に初めて、モバイルに割く時間がテレビに割く時間を上回りました。1日に226分の時間がモバイル端末に対して費やされているそうです。
|
経営メモ > つぶやき サブスクは解約に関するハードルは極めて低くしなければならない。ユーザー有利というスタンスが見えなければならない。
|
経営メモ > つぶやき ネット時代では、死ぬまで見続けても見れないほどのコンテンツが既にある
しかも、それは、googleにコントロールされている
|
経営メモ > つぶやき 人口減に比例して個人消費が減る
GDPが維持できるわけがない
|
経営メモ > つぶやき 努力が必ず報われるに手を出してはダメ
誰でも成功してしまい資本の力で勝敗が決まってしまうから
報われるかどうかわからないことをコツコツやるのが一番いい
|
経営メモ > つぶやき 検索エンジン対策(SEO)に長けており、ユーザーが検索しそうなキーワードを先回りして記事化し、検索からユーザーを流入させてページビューを得ることで、広告収入を稼いでいるとみられるブログを「トレンドブログ」というらしい。
|
経営メモ > 組織マネジメント 変化できるものが生き残る
変化できない組織であれば、
会社は衰退する
|
経営メモ > つぶやき 仕事は自分のタイミングではやってきてくれない。
|
経営メモ > つぶやき 参入障壁が低くなると、
図体の大きい大企業は不利
スピード対応できない
|